秋に第二子を出産予定です。妊娠6ヶ月も半ばを過ぎました。
第一子とは3学年差になります。
このところオーダーの納期をかなり長めにいただいたり、納期が短いものや複数着同時のオーダーをお受けできなかったりと、ご迷惑をおかけしておりますm(__)m
(そろそろ産前分のオーダーは締め切り予定です)
第一子の妊娠をきっかけに本格的に洋服づくりを始めました。
ですので、第一子の頃は新生児サイズをあまり作れていません。
今回はちいさなお洋服もぼちぼち作っていきたいな~と思っています。
第二子ともなると新たに用意するグッズも少なくなっているわけですが、どうしても作りたいものがありました。
『トッポンチーノ』です。
トッポンチーノというのは、新生児~乳児の小さな座布団のようなお布団です。
モンテッソーリで使われているアイテムで、おおざっぱに言うと
- 産前から使うことでお母さんの匂いがしみつき、ここに寝ていると赤ちゃんが安心する
- 寝かしつけの際に使うと背中にトッポンチーノが触れて状態なので、置いても「背中スイッチ」が発動しない
- 抱っこに不慣れな人がトッポンチーノごと抱っこすると、首座り前のあかちゃんでも抱っこしやすい
というメリットがあるアイテムです。
ムスメ(第一子)の産後、わたしは産後鬱寸前までいってしまいました。
(いや、今思えば産後鬱だったのでしょうね)
夫が出産に立ち会いたいという希望を叶えるため、当時夫が出張していた先に近い夫の実家で産前産後を過ごし、1か月検診が終わって自宅(転勤先)に帰ると夫が出張から帰ってくるまで数か月間ひとりぼっちでの育児。
そんでもって寝ない寝ない寝ない!
ムスメはとんでもなく寝ない子だったのです。
背中スイッチ作動しまくり。でも抱っこしているこちらが動くと起きる…
睡眠に関しては1歳半頃まで寝かしつけ3時間超コースとか、わたしの睡眠時間は長くて2時間+2時間(夜中起きてしかも朝早起き)とか… 本当に苦労しました。
授乳をやめ、1歳半でお昼寝をしなくなり、それからやっとひと晩じゅう寝るようになりました。
(午前も午後も公園に行ったりお散歩したり動き回っても眠くならないので、相当体力があるんだと思います)
前置きが長くなりましたが、第二子にはとにかく寝て欲しい。笑
せめて背中スイッチ発動は少なくしたい…と思い、トッポンチーノを作るに至りました。
すべては自分の睡眠時間確保・体力温存のため…!
そして赤ちゃんを抱っこしたがるムスメの補助になればな~と。(この理由は完全に後付け…)
材料選び(布団綿)
トッポンチーノは小さなお布団なので、布団綿を使います。
ご存じの通り赤ちゃんのお布団はふわふわではいけません。しっかりと厚みのある布団綿でないと、柔らかすぎて赤ちゃんには使えません。
- ひつじやさんのインドオーガニック 300g・1,296円
- 筑波コットン 増田製綿工場さんのインドオーガニック 300g・1,296円
- アットホビー@スタイリストゴトウさんの自然素材綿100%のふとん綿 370g・972円
色々調べて候補に挙がったのがこの3つ。
最後の1つはお安いのですが産地やオーガニックかどうかがわからなかったので、今回は送料が安かったひつじやさんのインドオーガニックを購入しました。
材料選び(生地)
トッポンチーノ本体の生地と、カバーの生地が必要です。
本体は赤ちゃんに直接触れないので、ふつうの綿シーチングにしました。
薄手で乾きやすいし、まあ多少皺になってもカバーをかけて使うので気にしません。
カバーの生地は赤ちゃんに触れるので、ガーゼ生地を使いました。
大好きなnaniIROのWガーゼを、男女兼用で使える色合いで♡
作り方
作り方はクーヨンの本を参考にしました。
5年ほど前に出た本ですが、モンテッソーリの家庭での実践法(というか接し方のヒントみたいな)が載っています。
トッポンチーノの作り方も載っていて、実際にワークショップで作った方の声も載っていました。
わたしは日常的にミシンを使って洋服や雑貨を作っているので特に難しいところはありませんでしたが、あまりお裁縫をされない方や手順をしっかり確認したい方は、この本を参考にされると良いと思います。
まずは本体作り。
楕円形に切ったシーチングを返し口をあけてぐるっと中表で縫って、布団綿を入れて返し口を閉じます。
そして表から何カ所か手縫いで留めています。
そしてカバー。
naniIRO 2014 Water window “ニジモナミ”。
わたガーゼです。
naniIRO 2016 Beautiful life “Dream story”。
出し入れ口になるところは接着芯を貼ってから3つ折りにしています。
ダブルガーゼなので、端はロックミシンで処理しています。
どちらも既にリビングに鎮座しているので、しわっしわのお写真ですみません(;´∀`)
妊娠中から使うことで母親や家族の(家の?)香りがついていくそうなので、抱き枕にして使っています♪
妊娠期間も折り返し地点を過ぎ、きっとここから先は更にあっという間なんだろうな~と思っています。
第一子の時とは住んでいる場所も周りの環境も違い、出産する場所も違い、そんでもってまたも夫は産後しばらくいません。笑
(たぶん第二子がハーフバースデーの頃までいません・・・・・・)
第一子のケアを最優先にしつつ、なんとか生き延びる策を練っているところです(‘◇’)ゞ
追記
naniIROの生地は商用利用不可のため、お問い合わせいただいてもオーダー製作は承れません。
あらかじめご了承くださいませ。

コメント
トッポンチーノ!!
なんて可愛い名前!
その上背中スイッチの発動を抑えるだなんて、可愛いだけじゃないデキるヤツだ!!笑
旦那さんがハーフバースデーまで会えないかも…?なのは、ちょっともぅどこに言うてったらいい?てくらいビックリですが、今から「備えあれば憂いなし」を実践させるべくチクチク準備されてるのが素敵です
きっと活躍してくれるはず!トッポンチーノ!!←イタリアあたりの挨拶言葉にありそう笑
▼晴姉ちゃん
イタリア語なのかな?
とってもかわいい響きですよね♪
ムスメ(長女)の時も産後暫くいなかった夫なので、タイミングが悪い男なのでしょう。笑
備えあれば…と思っていたんですが、ここに来て産後の保育園の一時入園ができなくなりそうで焦ってます(;´Д`)
役場に通う日々です~。。。
ご懐妊、おめでとうございます~
ご無沙汰してます、はるです。
寝る子と寝ない子、これって本当に、
性格の違いとしか言いようがないですよね…。
上の子が寝ない子だったので、朦朧とした頭でネットを開いては、
赤ちゃんの寝てくれる、ありとあらゆる方法を調べまくり、
そして評価の高いものを買いまくりました(笑)
トッポンチーノみたいないなタイプも買ってました(;´∀`)
「どうせ寝ないんだろうな~、まあ徹夜でもなんでもどーんと来い!!」
という開き直りで迎えた第2子は、
5秒で睡眠グッズを蹴とばし、座布団やタオルの上に横にしただけで
ぐっすり寝てくれる超ラクチン男児でした…。
(今思うと、私の精神状態も影響していたかもしれませんが…)
出産までのんびり過ごして、赤ちゃんを迎える元気を蓄えてくださいね^^
どうぞお大事に!
▼はるさん
お久しぶりです~!
ありがとうございます♡
赤ちゃんって個性があるんだなあと、産んでから理解しました。笑
わたしが知っていた「赤ちゃん」は寝て飲んで排泄して…の繰り返しという典型的な赤ちゃん像で、そんなんフィクションの中のことじゃー!ということに気付いた頃には時すでに遅し。
睡眠不足で精神的におかしくなってました(;´∀`)
周囲にははるさんのところのように第二子はコロッと寝た!そしてよく寝る!みたいなパターンが多いのですが、それを期待しているとそうでなかった時のショックが大きいので、常に最悪の想定でいこうと思ってます( ゚Д゚)笑
体調に気を付けつつ、準備万端整えていきまーす!
ふたたびこんにちは!
性別も楽しみの一つですよね^^
私も次ができるまで何年もかかったり流産したりした末の第2子妊娠だったので、
心の底からどっちでもいいから元気に生まれてきておくれ…と願ってました。
妊娠出産は神秘ですね。
おめでたの話を聞くと幸せな気分になります(^^*
▼はるさん
ありがとうございます♪
性別はほんと楽しみですよね!
そろそろはっきりわかるはずなのでドキドキしています。
はるさん、とてもお辛い経験があったんですね。
わたしも第二子妊娠までに紆余曲折あって、妊娠出産って奇跡だなあと心から思っています。
とにかく元気にうまれて欲しいです!
ご無沙汰しております!
今更ですが、第二子のご懐妊おめでとうございます(o^^o)
私も第二子を秋に出産予定です。
miicoさんが断乳した時の記事を、自分に重ねて涙した頃のことが、今ではとても懐かしく思います。
うちも、2人目こそは、寝る子であって欲しいです…!!!!
それでは、冷房必須なこの季節、ご無理なさらぬよう…お体に気をつけてください(^O^)
安産であることを願っております!!!
▼henyacoさん
こちらこそご無沙汰しております!
henyacoさんもご懐妊おめでとうございます^^
henyacoさんが新年の記事に書かれていましたが、わたしもなかなか第二子を授からず、検査の結果、病院に通っていました。
断乳したときのこと…とても懐かしいです。
今は地獄のトイトレ期間に突入しています(笑)
お互い、2人目も元気にうまれてくることを祈るばかりですね。
今年は酷暑になると聞きました。どうかご自愛くださいませ~!